BLOG

ピザ pizza 🍕

久しぶりに手作りピザを焼いてみました。

生地は某ピザ屋さんに教えてもらったレシピで、具材は好きなものを適当に乗せて(^o^)

肝心のピザ窯はDIYで自分で作ったものですが、これが意外と美味しく焼き上げてくれます。

火力が強すぎると生地の裏が焦げたり、逆に不完全燃焼だと煙が出て燻されたりしてしまうのですが、今回は火加減がうまくいきました。

中でも目玉焼きをのせたビスマルクピザは最高でしたよ。

やっぱりピザは焼きたてに限りますね!!

 

2021年05月03日
春の鯛釣り🎣

春分の日の今日、久しぶりのタイ釣りに行ってきました。

季節の変わり目なので、低気圧が玄界灘を通過する予報で欠航が予想されましたが、意外や船は出港することに。

朝5時に長浜のかもめ広場から出港し、七里ヶ曽根付近まで2時間半の道のりです。

波はそこまで高くありませんでしたが、小雨が降り続いていました。

潮の流れは小さかったので楽でしたが、深さ100mの海底から75mくらいまでの25mほどの幅の層を、雨の中ひたすらリールで巻き巻きします。

今回は本当にあたりが悪く、つんつん突かれる気配すらほとんど感じないような我慢の時間が続きました。

釣り始めてから3時間以上経過して、今日はだめだな〜と諦めていたら、ガツンと海底付近で手応えのあたり!!

超大物とはいきませんでしたが、そこそこサイズ(未計測)のがや〜っとこさ釣れました。

のっこみと呼ばれる春の産卵前シーズンで期待したのですが、次回に期待したいと思います。

 

2021年03月20日
🐟🐟大漁🐟🐟

今シーズン初めてのブリ釣りです!!

年末がシケで欠航でしたので、今回は満を持しての釣行でした。

強めの西風で波も高く欠航かもしれないという状況でしたので、壱岐と対馬との中間にある七里ヶ曽根というポイントに着くまでは大揺れで、通常なら2時間半程度のところが3時間もかかりました。

若干グロッキー(TдT)になって、大きく揺れる船での釣りは足腰勝負の修行でしたが、当たりはバツグンで釣れるわ釣れるわ🐟🐟🐟(^◇^)

船長さんはタモですくっては締めてクーラーボックスへと大わらわでした。

全体的に小ぶりな感じでしたが、釣り人6人で50本ほど上がりました。

いつもよりかなり早い時間の納竿となって、皆ホクホク顔での帰港となりました。

 

2021年02月07日
⛄雪山⛄

大雪になった週末に、三瀬の北山湖(ダム)まで雪遊びをしに行ってきました (^o^)/

3年前の大雪のときと同じ道を通りましたが、今回の方が明らかに雪が深く、湖周囲は一面真っ白な白銀の世界です!!

 

 

 

湖畔にある展望台の斜面で子供たちとそり遊びを堪能した後、お昼ごはんで食べたカップラーメンは極上の美味しさ!!

一緒に連れて行った犬も初めての雪に興奮して埋もれながら走り回っていました。

 

 

その後は、湖周辺のまだ誰も通っていない林道を雪をかき分けながら進んでみましたが、積雪が30cm以上あり、雪の重みで垂れ下がった木で道が塞がれた状態でした。

スマホの電波も圏外でしたので、万が一スタックして身動きが取れなくなったら、徒歩で応援を呼びに行かなくてはならないので無理は禁物です。(^_^;) それ以上進むのは断念してUターン。

帰り道は脊振山の山頂経由で帰ろうとしましたが、登りが急でさすがに危険そうでしたので、引き返してもと来た国道で安全に帰りました。

雪国では日常的なことかもしれませんが、九州ではめったに味わえない刺激的で楽しい一日でした。

 

 

 

 

2021年01月10日
☃大寒波襲来☃

本日は大雪の朝となりました。

3年前にも積雪がありましたが、これほどではなかったと思います。

自宅近くの幹線道路は凍結しており、緩やかな坂道でも立ち往生している車がいました。

幸い私の車はスタッドレスタイヤをつけた4WDでしたので通勤できましたが、家の前の急な坂道だけは、自宅で沸かしたお湯をかけて雪を融かさないと無理でした。

車通勤の方のほとんどが大変な思いをされたんではないでしょうか。

めったに降らない雪ですが、備えあれば憂いなしで、スタッドレスタイヤやチェーンもたまには役立ちますね。

 

 

2021年01月08日
🎍謹賀新年🎍

新年明けましておめでとうございます。

 

さまざまな思いを抱きながら新しい年を迎えられたことと思います。

 

皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

スタッフ一同、さらなる医療サービスの向上を目指して参りたいと思います

2021年01月01日
年越し準備

大寒波到来の今日、お正月用の鯛とブリを買い出しに行ってきました。

予定ではお正月用のブリを釣りに行って自前で調達するつもりだったのですが、この大寒波で大シケのため船が欠航です。

 

 

 

朝早い時間に糸島の福吉にある「福ふくの里」へ。

すでに多くの買い物客で賑わっていましたが、無事に予定どおり鯛2匹とハマチ1匹をゲット!

これで安心してお正月を迎えられそうです。

 

 

2020年12月30日
🍂枯葉のお掃除🍂

秋も深まって枯葉🍂舞う季節ですね〜。

クリニック前も毎朝のように枯葉が散乱しており、ホウキで掃くのはなかなか大変です( ´Д`)y

そこで、マキタの「ブロワ集塵機」という新兵器を投入することにしました!

散乱した枯葉をブロワで集めて集塵機で吸い上げるという、2つの機能がスイッチひとつで切り替えることができるという優れものです。

時間短縮はもちろんですが、何より少ない労力で済みます。

それでいて価格は決して高くないところも魅力的です。

 

枯葉掃除でお悩みの皆さん!オススメですよ!!👍

 

2020年11月02日
大谷渓谷

お盆休みを利用して大分県宇佐市にある大谷渓谷へ行ってきました。

ここは、大きな一枚岩が長年に渡って水で削られて川のようになった珍しい場所です。

川幅は5mほどで、行った時は水量が少なく、川というよりは平らな岩肌の表面をきれいな水がうっすらと流れている感じでした。

周りは岩の壁で、所々から冷たい湧き水が流れ落ちてきており、猛暑の日でもここだけは別世界の涼しさでした。

傾斜は緩やかなので、裸足になってのんびり歩いて散策するのに大変おすすめですよ〜。

 

2020年08月16日
久々のタチウオ

数年ぶりにタチウオ釣りに行ってきました。

場所は能古島のすぐ北側で、朝5時の出港です。

 

この時期、タチウオは博多湾内のこの場所にたくさん集まってきており、子供でも気軽にできる釣りとして人気があります。

私の釣り方はメタルジグによるジギング(竿をしゃくりながら釣る方法)ですが、船内の殆どの方はキビナゴをつけたテンヤという仕掛けを使っていました。

当たりはあまり強くないのですが、引きは意外とグイグイきてなかなか楽しめます。

 

夜明け前からスタートして8時すぎからは暑さとの戦いでしたが、10時頃までで釣果は20本程度でした。(テンヤの方はもっとたくさん釣れていました)

1度だけすごい引きが強く走り回る当たりがあって、隣の人の糸とお祭りしたりした挙げ句に引き上げてみると意外やサワラがかかっていました。

 

タチウオはキッチンバサミで30秒/1匹ほどでさばけるのが魅力ですね。

短冊のまま塩焼きやバター焼きにして美味しくいただきました。

サワラは西京焼きなどが多いですが、釣れたてのお刺身や塩焼きは臭みが一切なく大変美味しかったです。

 

 

2020年08月14日