今季最強+最長の大寒波がやってきました。
日本海側は大雪となりましたので、久しぶりに広島へスノボをしに行ってきました。
コロナが流行する前年の2019年に行ったきりでしたので、実に6年ぶりとなります。
さすがにボードのエッジが錆び付いていたので、メンテナンスに出しました(^^;)
朝4時に友人と待ち合わせて出発!
昨日の早朝は中国自動車道が通行止めになっていましたが、今朝は冬タイヤ規制で開通していました。
山口ICを過ぎたあたりから白銀の世界でテンションが上がります⤴︎
めがひらスキー場までは福岡から250kmほどあり、3時間半ほどかかって到着。
スタッドレスタイヤでなければもっと時間がかかっていたと思います。
雪の量は十分で、雪質は若干重たい感じです。
相当久しぶりなので最初のうちは用心しながら滑っていましたが、徐々に体が温まってきていい感じです。
ブランクがあっても自転車と同じで、体は覚えているもんですね。
ただし無理はせず、80%くらいにセーブしながら滑りました。
8時半から滑り始めて、10時半に昼(?)ごはんを食べて、12時を回る頃にはかなり混雑してきたため、13時半で早々に切り上げました。
実は膝がガクガクで限界に近かったので、これ以上滑るとケガしそうでやめたというのが正直なところでした(^^;)
嬉しいことに、このスキー場には温泉施設があります。
時間が早かったので、まだ人が少ない温泉でゆっくりお湯につかることができました。
広島への日帰りスノボは移動時間が長く、そこそこ体力勝負となります。
明日の診療を乗り切ったら明後日祝日なので、何とかなりそうです。
もうこの年齢になってスノボは引退が近いかな〜とか思っていましたが、今回ケガなく楽しめたので、もうしばらく現役続行することにします。